ジョブキッズえひめの一日目、小学生4名、船で安全管理をしてくれました。
南海放送のホームページで申し込みをして、愛媛の数ある仕事を選んで体験できるイベントです。
愛媛、南予の無人島、鹿島へ行く船のお手伝いをしてもらいました。
最初、お仕事の説明と作戦会議
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310362_0-1024x768.jpg)
館内で、今日の仕事内容を簡単に説明。
自分達が仕事で気を付けていることを、できるだけ簡単に説明。
乗船する正確な人数を数えるため、
チケットを回収して集めてもらう仕事をお子様達に任せました。
皆でチケット回収、リーダーに集めて、枚数を数えて報告。
船に乗ったら、安全確認。
少しだけ時間が余ったので、海の中を撮影した動画を紹介したら
とても楽しそうにしていたのが印象的です。
お越しいただいた旅行者の皆様、イベントへご協力頂きまして
ありがとう御座います。
乗船前にチケット回収、報告のお仕事
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310344_0-1024x768.jpg)
これからシーウォーカーやシュノーケリングをしに行く予定の皆様。
鹿島行きの船に乗る為に、並んでもらって、チケット回収をします。
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310350_0-1024x768.jpg)
出向前の説明。みんな真面目に聞いてくれました。
小学校でサンゴのことを習うようで、
子供たちが海のことを質問してくれたのも印象的でした。
海が好きになってもらえると良いですね。
乗船、出航、安全確認。と船長室へ
の、前にお約束です。
ハイ、チーズ。
この掛け声、今は使うのでしょうか。
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310330_0-1-1024x768.jpg)
船が出航するときに、水の上に何か浮いていないか?等を確認しながら船を離岸させます。
大雨などで大木が流れていると、船のプロペラが傷ついてしまうので、
防がないといけません。
この船のプロペラがもし壊れると、修理費が100万円程に。
見張り業務は大事ですね。
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310326_0-768x1024.jpg)
船長室から見える景色。
この頃には皆様緊張も解けて、とても楽しそうに見学していました。
鹿島へ到着して、お客さんに下りてもらったあとで、
復路も見張りをしながら戻る。
2時間程の短い職場体験だったかも知れませんが、
楽しんで頂けましたでしょうか。
ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとう御座いました。
![](https://nishiumi.info/umisuko365/wp-content/uploads/2024/07/S__16310312_0-1024x768.jpg)