和名:イラ(伊良)
英名:Scarbreast tuskfish (胸に傷跡がある魚)
学名 : Choerodon azurio
スズキ目ベラ科
体の特徴
体長:30~45cm
形:楕円形で体高はやや高い
成熟したオスは頭部が出てくる
鋭い犬歯が生えている
体色:様々な色が混ざっている
体側面はピンクに近い赤で口周りと頭部、尾ひれの先は青くその他のヒレは黄色
背ビレから胸ビレにかけて黒い横縞がななめに一本入り、その後ろは沿うように白くなっている
色の入り方は性別や個体によって差がある
体長も大きくカラフルな魚ですが、よく見かけるのでなかなか注目されにくい魚です。しっかり観察すると特徴がたくさんあり面白いです。

いる場所・食べ物
いる場所:岩場や砂地
単独行動が多い
食べ物:甲殻類などの底生生物が主食でウニなども食べる肉食性
ウニも針ごとバリバリ食べてしまいます。針が口元に刺さっても気にする様子はありません。。わら
痛くないのでしょうか。。。わら
その他生態
性転換 : メスからオスへ転換する
最初はメスとして生まれ、体が大きくなるとオスに性転換する
一夫多妻制のため、弱いオスが子孫を残せない事は防ぐためだと考えられている
ベラ科ではよく見られる性転換の方法
産卵期 : 5~8月頃
強いオスがメスを独占しないように自分達で性転換するように進化していったのは自然界の強さを感じます。遺伝子を残し種を守るという思いが伝わってきます。

人とのつながり
食用:食べられる
少し水っぽい肉質だが味はまずくない
網に混ざった場合、市場に出回る程度で漁獲量は多くない
刺身、煮物、焼きが人気
食べたことは無いが、高級魚のアマダイと同じベラ科で形も似ているのでもしかして美味しいのではと期待できます。実際に食べて確認してみたいです。。。
見えるかもレベル
海底が見える船(通常コース) ★★★★★
海底が見える船(冬季コース)★★★
ダイビング ★★★★★ (おおよそどのポイントでも見れる)
体験ダイビング ★★★★
シーウォーカー ★★★★
スノーケル ★★★★
※水温や潮の流れなど環境条件によって変化します
