こんにちは。
小野です。
8月も終盤になりましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。
ダイバーにとっては快適に潜れる日が多くなるので良い事かもしれませんね。
水温は26℃くらいなのでちょうどよく気持ちいいです。。
ライセンス持ってる方はもちろん、持っていない方もたくさん潜りに来て下さっています。
ライセンス持っていない方。。。?
実はライセンスを持っていなくても潜ることが出来ます。
それが『体験ダイビング』です!
体験ダイビングのちょっとした流れをご紹介します!

左奥にある島が鹿島、シカと猿が住んでいる無人島です。
船で鹿島に渡って潜ります。
ちなみに、夏場は船で渡って海水浴したり、シーウォーカーしたり色々できます。
エントリー
まずは機材を背負います。
その時の状況によって方法はさまざまです。
船の上で背負う時もあれば、水に胸まで浸かった状態で背負う場合もあります。

時にはこんな感じで入ることもあります。
水に入れたらそこから潜っていきます。
耳抜きをしながらゆっくりと深い方へ這います。
スタッフがずっとそばにいるので、耳抜きが上手く行かない時はどうにかしてくれます。わら
そのまま水深3m位の砂地までいきます。
道中ではソラスズメダイがいたりキビナゴが泳いでくることもあります。
泳ぐ
砂地まで来たらいよいよ泳ぎます。
泳ぐと言ってもスタッフが。。。です。わら
皆さんのタンクをつかんで吊り上げながら泳ぐので、楽に魚を見ることが出来ます。

こんなイメージです。
UFOキャッチャーに吊られているような状態です。
客観的にみると不思議な光景ですね。わら
あとはゆっくりと魚観察です。
水深はだいたい5mまで行きます。

クマノミを見たり、運がよければツバメウオも来たりします。
人に興味があるのか、泡が好きなのか、ダイバーに寄ってくるんです。
さらにはキビナゴやカンパチの群れに遭遇することもあります。
キビナゴはキラキラしてとても綺麗です。
とにかく色々な魚がいるので、時間が許す限り見て回ります。
そんなこんなで45分くらい入ってお終いです。
愛南の海は、魚の種類と量が多いのが特徴です。
体験ダイビングでもそれを感じることが出来ると思います。
ライセンス持っている方が隣で泳ぐこともできるので、機会がありましたら一度体験してみて下さい。

小野。