GWとOW

Ainan-Diving-Log
IMG_20250506_101309_568.jpg

こんにちは。
小野です。

GWがあっという間に過ぎ去っていきました。
有難いことに観光船もダイビングも賑わった連休でした。
3日~6日たくさん潜ったので少しご紹介します。

3日

この日はファンダイビングです。
常連さんといつも潜らないとこへ行こう作戦を決行しました。

一本目は横島2号地のあまり行かないルートへ。
浅場のハードコーラルとソフトコーラルが綺麗な場所です。

キンギョハナダイソラスズメダイも少しずつ増え始めています。
サンゴの上にカラフルな魚が群れているのがほんとに綺麗です。

続いてのポイントはミツハエの北側にある湾の中です。
エントリー直後、ミズクラゲ大量発生中でした。

そして船下の水深5mに枝サンゴ群生がありました。

ミドリイシ系のサンゴも良いですがこれもまた綺麗です。
きっとフクロノリが取れてくれたらもっと綺麗なことでしょう。
フクロノリはサンゴの上に乗っている球体状の海藻です。
梅雨が終わるとなくなります。
この枝サンゴ群生、範囲はそこまで広くなかったですが、時期によっては稚魚も群れていそうな予感がします。
ちなみにポイント名は中ミツハエと命名しました。

4日

この日からOW講習です。
香川県からお越し頂きましたKさん。
しかし、北西の風が10m以上吹いていた為、南側の海へ避難しました。

初日はやることがたくさんあります。
①学科復習
②1本目やること説明
③スノーケリング(いろいろやる)
④潜る(いろいろやる)
2本目以降は、復習と次やることを説明して潜るの繰り返しです。
情報量がとても多いですが、初日が一番大切です。

IMG_20250425_103511_504.jpg

一本目、南側のポイント、弓立へ行きました。
藻が沢山あって予想外に綺麗です。
ここのポイントは基本的に砂地なのでさみしい光景なことが多いですが、今年は豊かな感じです。
タイの稚魚など小魚もよく見かけました。

5日

OW2日目です。
風が落ち着いたのでいつもの瀬ノ浜で潜ります。
水温18℃、弓立より-1℃引くかったです。

この日はひたすら中性浮力の練習をしました。
快適にダイビングをするための訓練です。。。もちろん楽しみながらですよ。わら

IMG_20250506_123430_577.jpg

訓練の成果を見て下さい。
クラゲマスターです。
以上です。

6日

2日目にとても頑張ったので、最終日はほとんど遊ぶだけです。
ポイントまでボートに乗って潜りに行きます。
いわゆるファンダイビングです。
他のファンダイビング組と一緒に行きました。

中ビシャゴソラスズメダイを眺めたり。

コーラルビーチミズクラゲを見上げたり。

漁礁の中にいるネコザメを見つけたりしました。

IMG_20250506_144607_582.jpg

たくさん遊んで最後は記念写真。
ライセンス持ちで一緒に来ていたお友達と。

無事終了しました。
通常4日間の所を3日間でとったので、少し詰め込んだスケジュールでした。

Kさんありがとうございました!
また一緒に潜りましょう!
いつでもお待ちしております。

小野